
最近暇な時間スマホばっかりいじってしまって、なんだか後から時間を無駄に使ってしまったと後悔するんだよね…
効果的な時間の使い方ない?

なるほど!そんなときは読書を趣味にすると解決できるよ!
こんにちは!タンクローです!
僕自身、筋トレを習慣にしつつも、どこか時間の使い方にモヤモヤしていました。
SNSやYouTubeを見て時間を潰し、「ああ、また無駄にした」と自己嫌悪……。
そこで僕が取り入れたのが 「読書習慣」 です。
しかも、ただの読書ではありません。Kindle Paperwhiteという読書特化のガジェットを使ったことで、習慣化が一気に加速しました。
この記事では、
- なぜ筋トレ民に読書がおすすめなのか
- 読書のメリット
- Kindle Paperwhiteを使う理由
について、僕自身の実体験を交えて紹介していきます。
読書は“頭の筋トレ”。筋トレと相性抜群の趣味だった
筋トレをしていると、肉体の変化だけでなく「習慣化」や「目標達成」に対する感覚が鋭くなりますよね。
その感覚に、読書習慣がピタッとハマったんです。
たとえば、僕が読んで影響を受けたのは、
- 『「幸せをお金で買う」5つの授業』
- 『人生の結論』
- 『筋トレが最強のソリューションである』
これらの本を読むことで、トレーニングの質だけでなく、考え方、生活の質まで底上げされました。
筋トレ民にとって、読書は単なる“趣味”ではなく、“頭の筋トレ”と言っても過言じゃないです。
おそらく筋トレをしている人は自分を変えたいと思っている人が多いでしょう。
筋トレをすれば人生が変わると言われていますが、直接的に変わるのではなく、今まで無駄にしていた時間を有効に使いたいという考えを持つようになるから変わるのだと思います。
色んな考え方を安価に学べる読書は最高の自己投資です!
スマホを見る時間を、読書に変えてみる
でも「本なんて読む時間がないよ」って人、多いと思います。
僕も昔はそう思ってました。でも実は、本が読めないんじゃなくて、スマホに時間を奪われてただけだったんです。
ある日、自分のスクリーンタイムを見て驚愕しました。1日平均3時間以上もスマホを見ていたんです。
それから僕は、
- 朝のスマホチェックをやめる
- 通勤時間はKindleで読書
- 寝る前のSNS→Kindle読書へ切り替え
といった「スマホ→読書」ルーティンを導入しました。
その結果、気分は安定し、睡眠の質が上がり、情報の“選球眼”もついた感覚があります。
しかも、筋トレのモチベや集中力にも良い影響を与えてくれる。これ、本当に最強です。
Kindle Paperwhiteを選んだ3つの理由
じゃあ紙の本じゃダメなの?と思う人もいるかもしれません。
でも僕はKindle Paperwhite一択でした。その理由を3つ挙げます。
① とにかく軽い。スペースを取らない
本棚を設置して、本を収納すると部屋のスペースを取るのに加えて、ホコリが溜まって衛生上良くないことや、整理に時間がかかったりなど問題点がいくつか挙がります。
Kindleなら数千冊入るのにサイズはタブレット以下。
バッグにもスッと入って、外出先でも快適に読めます。
② 目に優しいから、就寝前でも読める
スマホやタブレットはブルーライトが強くて、寝る前に見ると睡眠の質が下がります。
KindleはE-Inkディスプレイという紙に近い表示方式なので、目に優しく、寝る前読書にぴったり。
明るさも自動調整されるから、暗い部屋でもストレスなく読めるんです。
さらに防水のためお風呂で読めるのも特徴的でとてもおすすめです。

僕は毎日お風呂で読書をしているよ!
普段よりゆっくりつかれるしおすすめだよ!
③ 余計な誘惑がない。読書だけに集中できる
スマホで本を読むと、どうしても通知やSNSに引っ張られますよね。
Kindle Paperwhiteは完全に読書専用デバイス。
読書中にLINEが来ることもYouTubeに流れることもありません。
この「一点集中」できる感じは紙の本同等です。

技術の発展に合わせて便利なものは取り入れよう!
読書に関するものなので心配もなく利用できる点がおすすめ!
まとめ|筋トレ×読書=人生の質を爆上げする最高の習慣
筋トレで「身体」を鍛え、読書で「思考」を鍛える。
これほどバランスの良い趣味の組み合わせは、他にないと感じています。
そしてその読書習慣をサポートしてくれるのがKindle Paperwhite。
スマホで無駄にしていた時間を、“学びと充実”に変えてくれたのはこの1台でした。
正直今まで買った買い物の中でトップレベルで満足している買い物です!
飲み会、服を買うお金などを少し我慢すれば買えるものです。自己投資だと思ってこの際買ってみるのもいいでしょう!
趣味に迷っている人、メンタルを整えたい人、筋トレ以外の自分を育てたい人——
そんな人にこそ、読書×Kindleの習慣を全力でおすすめします!
ではまた!
コメント