こんにちは!タンクローです!
筋トレを続けることで、たくましく引き締まった体を手に入れたら、次に考えたいのがファッションです。
せっかく鍛えた体を最大限に活かせるコーディネートを取り入れることで、より魅力的な印象を与えられます。
本記事では、筋トレをしている男性におすすめのファッションスタイルや、体型別のコーデのコツ、さらには「筋肉そのものがファッション」という考え方についても紹介します!

せっかく鍛えた身体を最大限に活かそう!
筋トレ男子におすすめのファッションスタイル
シンプル&フィットを意識する
筋肉質な体型を活かすには、シンプルなデザインかつ適度にフィットした服を選ぶことが重要です。
おすすめアイテム
- 無地のTシャツ(クルーネックやVネック)
- スリムフィットのジーンズやチノパン
- シンプルなジャケット(テーラードジャケットやライダース)
- モノトーンカラーを基調にしたコーディネート
適度な肌見せで男らしさを演出
夏場はタンクトップや半袖シャツで腕周りを強調するのも効果的です。ただし、過度な露出は避け、シンプルなデザインを選ぶと洗練された印象を与えます。
ポイント
- タンクトップは細身のものを選ぶ
- VネックTシャツで胸元をさりげなく強調
- ポロシャツもスマートな印象を与えやすい
ジムウェアもこだわる
トレーニング中のファッションにも気を配ることで、モチベーションアップにもつながります。
おすすめジムウェア
- 吸汗速乾性のあるTシャツやタンクトップ
- フィット感のあるジョガーパンツ
- コンプレッションウェアを取り入れて機能性を重視
体型別コーディネートのポイント
2-1. ガッチリ体型の人向け
筋肉量が多く、ガッチリとした体型の人は、細身のアイテムを意識しつつ、サイズ感に注意しましょう。
NG例
- オーバーサイズの服は全体的に重たい印象になりがち
- タイトすぎる服は動きにくく、窮屈に見える
おすすめコーデ
- 上半身が厚い人はVネックで縦のラインを意識
- スリムフィットのパンツでバランスを取る
- ジャケットを羽織ってスタイルを引き締める
細マッチョ体型の人向け
細マッチョ体型は、比較的どんなスタイルも似合いますが、立体感を意識したコーデを取り入れるとより魅力的に見えます。
おすすめコーデ
- タイトめなTシャツで体のラインを強調
- スリムフィットのパンツを合わせてスッキリした印象に
- レイヤードスタイル(Tシャツ+シャツ+ジャケット)で奥行きを演出
3. ハイブランドよりも筋肉がファッション
ファッションにおいてブランドや値段にこだわるよりも、鍛え上げた体そのものが最強のファッションと言えます!

シンプルな服装でも、筋肉がしっかりしていれば、その存在感だけで魅力的に見えるよ!
筋肉が映えるファッションの特徴
- シンプルなデザインのTシャツ一枚でも十分カッコいい
- シャツの袖を少しロールアップすると腕の筋肉が際立つ
- デニムやジョガーパンツで脚のラインを強調
体を鍛えることが一番の投資
ハイブランドの服を着るよりも、ジムに投資して体を鍛え、健康的で引き締まった体を手に入れることが、最も魅力的な見た目につながります。
- 高級な服よりも、トレーニングを継続することで得られる自信が大事
- どんな服でも筋肉があるだけでかっこよく見える
- 体が引き締まっていれば、シンプルなファッションが最強
4. 筋トレ男子におすすめのブランド
4-1. カジュアル系
- ユニクロ(シンプル&フィット感のあるアイテムが多い)
- ZARA(トレンド感のあるデザインが豊富)
- H&M(タイトめなカットソーやパンツが充実)
4-2. スポーツ&ジムウェア系
- NIKE(スタイリッシュかつ機能性抜群)
- adidas(シンプルなデザインと快適な着心地)
- Under Armour(アスリート向けの高機能ウェア)
4-3. キレイめ系
- BEAMS(上品なカジュアルスタイルが得意)
- nano・universe(細身のシルエットで筋肉を活かせる)
- SHIPS(ジャケットやシャツが豊富)
5. まとめ
筋トレで鍛えた体を活かすためには、サイズ感・シンプルなデザイン・フィット感を意識したファッションを取り入れるのがポイントです。
- 無地のTシャツやスリムフィットのパンツでスッキリ見せる
- 夏は適度な肌見せで男らしさを演出
- 体型に合ったコーディネートを選ぶ
- カジュアル・スポーツ・キレイめのブランドを活用する
- 何よりも、鍛えた体そのものが最強のファッション
トレーニングで作り上げた体を最大限に活かし、ファッションを楽しみましょう!
ではまた!
コメント