朝ウォーキング×夜筋トレが最強な理由【メリット・デメリット徹底解説】

朝にウォーキングで夜筋トレ メンタル

こんにちは!タンクローです!

「朝にウォーキングして、夜に筋トレ」
この習慣を続けると、健康・メンタル・睡眠のすべてに良い影響を与えられることをご存じでしょうか?

僕自身も朝にウォーキングや腹筋などの低負荷運動、夜にウエイトトレーニングを取り入れていますが、実感としてかなり効果的だと感じています。

今回は、そのメリット・デメリットを整理しつつ、なぜこの習慣が最強なのかを解説します。


朝に運動することのメリット

まずは朝運動のメリットから。


脳がスッキリして1日の集中力が上がる

朝日を浴びながらのウォーキングは、脳内で「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンを分泌させます。

セロトニンは感情を安定させるだけでなく、集中力や思考のクリアさを高める働きがあります。

実際に朝に軽い運動をしたら、仕事や勉強に取りかかるスピードが速く、日中の生産性が上がりました!


自律神経が整う

人の体は、自律神経の「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(休息モード)」がバランスを取っています。

朝に軽い運動をすると、交感神経が自然に優位になり、体がスイッチオン。

体温もじわっと上がるため、だるさや眠気を感じにくくなり、朝から快適に活動できます。


生活リズムが安定する

朝日を浴びることで、体内時計がリセットされます。

これにより「夜に眠くなる」「朝に自然と起きられる」というリズムが作られ、生活習慣が安定します。

トレーニーおいて、睡眠は命です!睡眠の質を高めたい方【保存版】睡眠への投資はコスパ最強!本当に使っておすすめする睡眠改善アイテム6選をチェック!


幸福感が高まる

ウォーキングや軽い筋トレを行うと、脳からエンドルフィンという物質が分泌されます。

エンドルフィンは「脳内麻薬」とも呼ばれ、気分を高めてストレスを和らげる作用があります。

朝にこれを取り入れると、一日をポジティブな気持ちでスタートできるのです。

現代で鬱気質な方はドーパミンデトックス×筋トレで脳をリセット!やる気と幸福感が劇的に変わるも読んでみてください!

朝運動のメリットまとめ
  • 一日の集中力up
  • 自律神経が整い快適な1日に
  • 生活リズムの安定
  • 幸福感up

朝運動のデメリットと注意点

一方で、朝にいきなり高負荷な運動をするのは危険です。


体温が低く、ケガをしやすい

朝はまだ体温が十分に上がっておらず、筋肉や関節が固くなっており、怪我をしやすい状態です。

朝運動をする際は、軽い有酸素運動や低負荷のトレーニングから始めるのが安全です。

長くトレーニングを続けるためには第一怪我をしないことです。


心臓への負担が大きい

寝起き直後は血圧や心拍数が安定しておらず、心臓や血管に負担がかかりやすい時間帯です。

その状態でいきなり激しい運動をすると、心拍数が急上昇し、動悸や息切れを引き起こす可能性があります。

特に心血管系に不安のある人は要注意です。

朝はウォーキングやストレッチ程度にとどめて、強度の高い運動は避けるのがベストです。

朝運動の注意点
  • 体温が低く、怪我しやすい
  • 心臓への負担が大きい
    👉️朝はウォーミングアップを兼ねた有酸素運動や低負荷運動がベスト

夜に筋トレをするメリット

次は夜のウエイトトレーニングについて説明します!


体が温まっていて動きやすい

夜は1日の中で体温が最も高く、血流も良いため筋肉や関節が柔らかくなっています。

さらに筋肉のパフォーマンスも上がりやすく、扱える重量や回数が増えることも少なくありません。

その結果、トレーニング効果を効率的に引き出すことができます。


筋肉の成長ホルモンが分泌されやすい

夜の筋トレは、筋肥大を狙う人にとって非常に有利です。

トレーニング直後にしっかりタンパク質を摂取し、その後の睡眠に入ることで、成長ホルモンの分泌が最大限に活かされます。

つまり、夜に筋トレをすると「筋トレ → 栄養補給 → 睡眠」という理想的な回復サイクルが作れるのです。


テストステロンの分泌アップ

夜の筋トレは男性ホルモンの分泌を刺激し、自信やモチベーション向上にもつながります。

テストステロンは筋肉の成長や脂肪燃焼に欠かせないだけでなく、意欲や集中力、自信といったメンタル面にも大きく影響します。

テストステロンの分泌をさらにアップさせたい方テストステロンを増加させる方法5選|男性力を引き出す科学的習慣をチェック!

夜筋トレのメリットまとめ
  • 体温が高く、効率up
  • 成長ホルモンupで筋肥大
  • テストステロンの分泌up

夜筋トレのデメリットと注意点

ただし、夜筋トレにも気をつける点があります。


遅すぎる時間は睡眠を妨げる

寝る直前に高強度トレーニングをすると交感神経が活発になり、寝つきが悪くなることがあります。

トレーニングの質も大事ですが、睡眠はもっと重要です!

とは言っても僕も仕事の都合上ギリギリのスケジュールで筋トレをしています。

詳しくは忙しい社会人でも続く!効率的な筋トレルーティン完全ガイドで紹介しています!


食事管理が重要

夜トレ後は筋肉が栄養を求めているため、タンパク質を摂ることが大切です。

時間的に食事を摂るのが難しい方はプロテインで補ってもいいでしょう。

おすすめのプロテインは人工甘味料不使用のプロテインが筋トレに最適な理由!安全で健康志向のあなたにおすすめをご覧ください!

夜筋トレの注意点
  • 遅すぎるトレーニングは避ける
  • 筋トレ後の栄養補給を忘れない

朝ウォーキング×夜筋トレの合わせ技が最強

ここまでのメリットをまとめます!

ここまでのメリットまとめ
  • 朝ウォーキング → 脳と体をスッキリ起こし、脂肪燃焼&生活リズム改善
  • 夜筋トレ → 筋肉を効率よく成長させ、ストレス発散

つまり、朝と夜で役割分担することで、メリットを総取りできるのです。

僕もこのスタイルにしてから、日中の集中力が上がり、夜はぐっすり眠れるようになりました。

さらに体型の変化も実感しやすくなり、「朝ウォーキング×夜筋トレ」は本当におすすめです。


まとめ

「朝にウォーキング、夜に筋トレ」は、ダイエットにも筋肉増強にも、そしてメンタルや睡眠の質にも効果抜群。

まとめ
  • 朝は低負荷の有酸素運動でスイッチオン
  • 夜はウエイトトレーニングでしっかり追い込む

この習慣を取り入れれば、健康と見た目、そして日々の充実感まで手に入れることができます。

今日から少しずつ、取り入れてみてはいかがでしょうか?

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました