
タンクロー、筋トレ後ってプロテインだけじゃダメなの?

もちろんプロテインは大事だけど、吸収スピードや栄養バランスも考えるとミキサーが最強なんだよ
こんにちは!タンクローです!
僕は週2回筋トレを続けていて、日々「どうすれば効率よく体を作れるか」を考えてきました。
その中でたどり着いた答えが 「ミキサー生活」 です。
毎朝のスムージー習慣を始めてからは、体の変化だけでなく生活の質そのものが向上しました。
今回はその理由を、トレーニー目線で詳しく解説します。
✅ 筋トレ民がミキサーを買うべき理由
1. 吸収スピードが段違い
筋トレ後の栄養補給は「早さ」が命。
固形食は消化に時間がかかりますが、スムージーは液体なので 体への吸収が早い のが大きなメリットです。
- 固形食より消化が早い
- 炭水化物+ビタミンを同時に摂取可能
- 筋肉合成を効率よくサポート
2. 時短で習慣化できる
僕は社会人なので朝は忙しいですが、ミキサーなら 5分で作って、5分で飲める。
この手軽さは長期的に続けるうえで本当に大事。
- 忙しい朝でも続けやすい
- 「めんどくさい」が消えると継続力アップ
- 食事管理のハードルが下がる
日々忙しいトレーニーは忙しい社会人でも続く!効率的な筋トレルーティン完全ガイドを参考にしてみてください!
3. 増量・減量どちらでも使える
シーズンに合わせてレシピを変えられるのも魅力です。
- バナナ
- オーツ
- ナッツ
- ほうれん草
- チアシード
- ベリー類
4. プロテインが美味しくなる
毎日同じ味のプロテインに飽きてしまう人も多いはず。
バナナやブルーベリーを入れるだけで味が変わり、栄養もアップ!
- 飽きずに続けられる
- 栄養価が自然にアップ
- 「飲むのが楽しみ」になる
ちなみに、僕は人工甘味料不使用のプロテインをおすすめしています。
詳しくは人工甘味料不使用のプロテインが筋トレに最適な理由!安全で健康志向のあなたにおすすめを読んでみてください!
5. 栄養バランスが整いやすい
筋トレ民は「タンパク質偏重」になりがちで体調を壊しやすいです!
詳細は筋トレすると風邪をひきやすくなるって本当?原因と対策を徹底解説!で解説しています。
でも実際には 炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラル も必要不可欠。
- タンパク質だけに偏らない
- 必須栄養素をまとめて摂れる
- 健康+筋肥大を両立できる
僕が栄養について大切にしていることは、筋トレと健康を両立する食事法|科学的に正しい4つの食材とは?で解説しています。
🥤 僕の毎朝スムージーレシピ
ここで、僕が毎朝作っている定番レシピを紹介します。
- バナナ 1本(エネルギー補給&カリウム)
- ブルーベリー (抗酸化作用)
- プロテイン (タンパク質)
- ミックスナッツ (良質な脂質)
- はちみつ (自然な甘さ)
- 水+氷 適量
ミキサーに入れて30秒回すだけで完成。
これで約 365kcal / P28g / C47g / F9g。
朝食としても、トレ後のリカバリーとしても優秀なバランスです。
レシピ詳細は【保存版】筋トレ民向けプロテインスムージーレシピ6選|増量期&減量期別の健康的な飲み方で解説しています!
🔥 おすすめミキサー「象印マホービン」
僕が愛用しているのは 象印マホービンのミキサーです。
理由はシンプルで、
- 氷やナッツも一瞬で粉砕できるパワー
- 洗いやすいシンプル構造
- 一人分サイズで使いやすい
この3つが揃っているからです。
筋トレグッズってダンベルやサプリに投資しがちですが、実は ミキサーこそ生活に直結する最強アイテム だと感じています。
よくある質問(Q&A)
- Q1シェイカーじゃダメ?
- A
シェイカーは便利ですが「プロテイン+水」しか作れません。栄養バランスや味のバリエーションを考えると、ミキサーの方が圧倒的に有利です。
- Q2掃除が大変じゃない?
- A
象印マホービンは部品がシンプルなので、30秒で洗えます。正直、シェイカーを洗うのと手間は変わりません。
- Q3スムージーだけで食事を置き換えても大丈夫?
- A
短期的なら問題ありませんが、長期的には固形物から食物繊維や咀嚼の刺激も必要です。
おすすめは「1食の補助」として取り入れることです。期なら「オーツ+ナッツ」がおすすめです。
まとめ
以上、筋トレ民にとってのミキサーの魅力を説明しました!
- ミキサーは 吸収・時短・栄養バランス をすべて解決する投資アイテム
- 増量期・減量期どちらでも使える万能ツール
- 僕のおすすめは 象印マホービン。迷ったらこれでOK!
筋トレは「筋トレ時間」よりも「生活の習慣化」で差がつきます。
ミキサーを取り入れて、あなたの筋トレライフをもっと効率的にしましょう!
ではまた!



コメント