
タンクロー、プロテインっていっぱい種類あってどれ選べばいいかわかんないよ…

わかる!僕も最初は迷いまくったよ。でも5種類試してわかったことがあるんだ。「目的」で選ぶのが正解だよ!
こんにちは!タンクローです!
プロテイン選びで、こんな悩みを抱えていませんか?
1つでも当てはまった人は、この記事を最後まで読んでください。
僕は筋トレを始めてから2年間で、5種類のプロテインを実際に飲み比べてきました。
今回は、それぞれの味・溶けやすさ・価格・安全性を正直にレビューします。
この記事でわかること:
- 5種類のプロテインの正直な感想
- 目的別のおすすめプロテイン
- 長期的に飲み続けるための選び方
私の経験:
- 筋トレ歴2年以上
- 5種類のプロテインを実際に購入・使用
- 健康診断でクレアチニン値が高く出た経験から、安全性を最重視するようになった
では、早速レビューしていきます!
僕が試した5種類のプロテイン
まずは、僕が実際に試したプロテインを一覧で紹介します。
試したプロテイン一覧
| プロテイン名 | タイプ | 価格(1kg) | タンパク質 | 評価 |
|---|---|---|---|---|
| ビーレジェンド | WPC(ホエイ) | 4,580円 | 69% | ★★★★☆ |
| Myprotein | WPC(ホエイ) | 4,900円 | 77% | ★★★★☆ |
| SAVAS | WPC(ホエイ) | 5,292円 | 75% | ★★★☆☆ |
| MADPROTEIN | SOY(ソイ) | 1,980円 | 87% | ★★★☆☆ |
| FIXIT | WPC(ホエイ) | 4,320円 | 81.3% | ★★★★★ |
それぞれ詳しくレビューしていきます!
① ビーレジェンド|味が美味しくてコスパ最強
基本情報
- 商品名: ビーレジェンド ホエイプロテイン ベリベリベリー風味
- 価格: 4,580円/1kg
- タンパク質含有量: 約69%
- タイプ: WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
- 特徴: 国内製造、ビタミン配合
味・溶けやすさ
僕が試したのはベリベリベリー風味ですが、めちゃくちゃ美味しい!甘ったるくなく、ジュース感覚で飲める。水で割っても美味しいのが◎
シェイカーで振ると多少ダマができるが、許容範囲。溶けやすさは普通です。
こんな人におすすめ
- とにかく美味しいプロテインが飲みたい人
- 筋トレ初心者でプロテインに慣れたい人
- 味を重視したい人

ベリー味って甘すぎない?

全然!むしろさっぱりしてて飲みやすいよ。初心者に一番おすすめできるプロテインだね!
初めてのプロテインなら、まずはビーレジェンドから試してみるのがおすすめです。
② Myprotein|味の種類が豊富で飽きない
基本情報
- 商品名: Myprotein Impact ホエイプロテイン
- 価格: 4,900円/1kg(通常価格)
- タンパク質含有量: 約77%
- タイプ: WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
- 特徴: イギリス発、60種類以上のフレーバー、セール時は激安
味・溶けやすさ
味の種類が豊富で、毎回選ぶのが楽しみ!ナチュラルチョコレート、ストロベリークリーム、ミルクティーなど、飽きずに続けられる。
溶けやすさは普通。ダマは少しできるが、許容範囲内です。
こんな人におすすめ
- 色々な味を楽しみたい人
- セール情報をチェックできるマメな人
- 海外ブランドに抵抗がない人
通常価格は4,900円と高めですが、セール時なら2,000円前後になることも!購入タイミングが重要です。
セール情報をこまめにチェックして、お得に購入しましょう!
③ SAVAS|溶けやすさNo.1だが甘ったるい
基本情報
- 商品名: ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン
- 価格: 5,292円/1kg
- タンパク質含有量: 約75%
- タイプ: WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
- 特徴: 国内大手メーカー、ドラッグストアで買える、ビタミン配合
味・溶けやすさ
シェイカーで振ってもダマにならない溶けやすさは最高!ただし、味が少し甘ったるく感じる。好みが分かれるかも。
溶けやすさは5種類の中でNo.1。ダマができずにスムーズに飲めます。
こんな人におすすめ
- ダマが絶対に嫌な人
- 甘い味が好きな人
- 手軽にドラッグストアで買いたい人
価格は5種類の中で最も高めなので、コスパを求める人には向きません。
ドラッグストアで手軽に買えるのは大きなメリットです。
④ MADPROTEIN(ソイプロテイン)|植物性で圧倒的コスパ
基本情報
- 商品名: MAD PROTEIN ソイプロテイン ノーフレーバー(プレーン)
- 価格: 1,980円/1kg
- タンパク質含有量: 約87%
- タイプ: SOY(ソイプロテイン・植物性)
- 特徴: 国内製造、人工甘味料不使用、5種類の中で最安値
味・溶けやすさ
そのまま飲むと正直美味しくない。でもスムージーに混ぜれば問題なし!健康面を考えて、植物性プロテインを試したい人には◎
溶けやすさは普通。ダマはできやすいので、スムージーにするのがおすすめです。
こんな人におすすめ
- 植物性プロテインを試したい人
- 乳糖不耐症でホエイが合わない人
- 健康志向でソイプロテインを探している人
- とにかく安くプロテインを買いたい人
1kg 1,980円は今回紹介した5種類の中で最安値!タンパク質含有量も87%と高く、コスパは最強クラスです。
・バナナ 1本
・ブルーベリー 適量
・ミックスナッツ 一握り
・はちみつ 大さじ1
・水 200ml
・MADPROTEINソイプロテイン 付属スプーン3杯
このレシピなら、プロテインの味が気にならず、栄養もバッチリ摂れます!
詳しいレシピは以下の記事で紹介しています。
📖 筋トレ民向けプロテインスムージーレシピ6選⑤ FIXIT WPC(プレーン)|安全性最強、現在のメインプロテイン
基本情報
- 商品名: FIXIT ホエイプロテイン WPC プレーン
- 価格: 4,320円/1kg
- タンパク質含有量: 約81.3%
- タイプ: WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
- 特徴: 人工甘味料不使用、無香料、無着色、国内製造
味・溶けやすさ
人工甘味料不使用で、長期的に安心して飲める!味はないが、スムージーにすれば全く問題なし。安全性を最重視するなら、これ一択。
正直に言うと、デメリットもあります:
- 味がしない(美味しくはない)
- 水にやや溶けにくく、ダマができやすい
でも、これはスムージーにすることで完全に解決しました。
なぜFIXITを選んだのか?
僕が安全性を最重視するようになったのは、健康診断でクレアチニン値が高く出た経験がきっかけです。
健康診断で、クレアチニン値が1.4(基準値:0.6〜1.2)という異常値が出たことがありました。
結果的には筋肉量が多いことが原因で問題なかったのですが、この経験から「毎日体に入れるものの品質」を強く意識するようになりました。
詳しくは以下の記事で書いています。
📖 健康診断でクレアチニン値が高いのは危険?プロテインは一度きりのサプリではなく、毎日体に入れるもの。
だからこそ、目先の「美味しさ」や「安さ」より、長期的に安心して飲めるものを優先しています。
📖 人工甘味料不使用のプロテインが筋トレに最適な理由こんな人におすすめ
- 安全性を最重視したい人
- 毎日飲むものだから、添加物を避けたい人
- スムージーにして飲める人
- 長期的に筋トレを続けたい人
長期的に筋トレを続けたいなら、安全性最優先で選びましょう。

でも味がしないのはキツくない?

最初はそう思ったけど、スムージーにしたら逆に楽しみになったよ!バナナやブルーベリーで自然な甘みが出るから、むしろ美味しいんだ!
目的別おすすめプロテインまとめ
ここまで5種類を紹介してきましたが、**「結局どれを選べばいいの?」**という人のために、目的別にまとめました。
目的別プロテインの選び方
| 目的 | おすすめプロテイン | 理由 |
|---|---|---|
| 🎯 美味しさ重視 | ビーレジェンド | 甘すぎず、ジュース感覚で飲める。初心者に最適 |
| 💰 コスパ最重視 | MADPROTEIN(ソイ) | 1kg 1,980円で最安値!タンパク質87%でコスパ最強 |
| ✨ 溶けやすさ重視 | SAVAS | ダマにならない溶けやすさNo.1。ただし価格は高め |
| 🌈 味のバリエーション | Myprotein | 60種類以上のフレーバー。セール時は激安 |
| 🌿 植物性プロテイン | MADPROTEIN(ソイ) | 国内製造で安心。スムージーにすれば美味しく飲める |
| 🛡️ 安全性・長期的健康 | FIXIT WPC(プレーン) | 人工甘味料不使用、無添加。毎日安心して飲める |
自分の優先順位に合わせて選びましょう!
価格とコスパで比較してみた
5種類のプロテインを価格順に並べてみました。
価格比較表
| 順位 | プロテイン名 | 価格(1kg) | タンパク質含有量 | コスパ評価 |
|---|---|---|---|---|
| 1位 | MADPROTEIN(ソイ) | 1,980円 | 87% | ⭐⭐⭐⭐⭐ 最強 |
| 2位 | FIXIT WPC | 4,320円 | 81.3% | ⭐⭐⭐⭐ 良 |
| 3位 | ビーレジェンド | 4,580円 | 69% | ⭐⭐⭐ 普通 |
| 4位 | Myprotein | 4,900円 | 77% | ⭐⭐⭐ 普通(セール時◎) |
| 5位 | SAVAS | 5,292円 | 75% | ⭐⭐ やや高い |
コスパで選ぶなら、MADPROTEIN(ソイ)が圧倒的!
僕が最終的にFIXITを選んだ理由
5種類試した結果、僕が最終的に選んだのはFIXIT WPC(プレーン)です。
理由は以下の3つ:
① 長期的に安心して飲める
プロテインは毎日飲むもの。10年、20年先も筋トレを続けたいからこそ、人工甘味料や添加物が入っていないものを選びました。
② スムージーにすれば美味しい
味がないというデメリットは、スムージーにすることで完全に解決。むしろ自然な甘みで美味しく、栄養価も高まります。
📖 ミキサーで筋肥大&栄養効率アップ③ 価格も手頃
無添加プロテインの中では、コスパも良好。続けやすい価格帯です。

「美味しさ」より「安全性」を優先したい人には、FIXITが最高の選択だよ!
プロテインを選ぶ際の3つのポイント
最後に、プロテインを選ぶ際に押さえておきたいポイントをまとめます。
① 目的を明確にする
「何を優先するか」を決めることで、選びやすくなります。
② 継続できる価格か確認する
プロテインは毎日飲むもの。月間コストを計算して、無理なく続けられる価格帯を選びましょう。
・MADPROTEIN: 約1,980円/月(最安)
・FIXIT: 約4,320円/月
・ビーレジェンド: 約4,580円/月
・Myprotein: 約4,900円/月(セール時は約2,000円)
・SAVAS: 約5,292円/月(最高)
長期的に続けるためには、コストも重要な要素です。
③ 成分表示をチェックする
人工甘味料の有無、タンパク質含有量、糖質・脂質を確認しましょう。
- アスパルテーム
- スクラロース
- アセスルファムK
これらの人工甘味料は、長期的な影響が心配されています。
健康を最優先するなら、無添加プロテインを選ぶことをおすすめします。
まとめ
今回は、僕が実際に試した5種類のプロテインを正直にレビューしました。
本記事のまとめ
- 美味しさ重視 → ビーレジェンド
- コスパ最重視 → MADPROTEIN(ソイ)
- 溶けやすさ重視 → SAVAS
- 味のバリエーション → Myprotein
- 安全性・長期的健康重視 → FIXIT WPC(プレーン)
プロテインは「筋肉を大きくするためのサプリ」ではなく、毎日の健康を支える食品だと僕は考えています。
だからこそ、安全でナチュラルなものを選ぶことが、未来の自分への投資になるんです。
あなたの目的に合ったプロテインを選んで、筋トレライフを楽しんでください!
ではまた!



コメント