アルコールは筋トレの敵?筋肉との関係を科学的に解説

筋トレ

こんにちは!タンクローです!

今回は「筋トレとアルコールの関係」について深掘りしていきます。

筋トレ後のビール、仕事終わりの一杯、つい飲みたくなるときってありますよね。でも、「アルコールは筋トレの大敵だ」と言われることもあります。

本当にそうなのか?科学的な根拠をもとに、筋トレを頑張る人が知っておくべきアルコールの影響と、賢い付き合い方までを解説します。

タンクロー
タンクロー

禁酒するのは難しい。。ただ、筋トレも真剣に継続したい人は、お酒との付き合い方はぜひ頭に入れておこう!


アルコールが筋肉に与える科学的影響

アルコールは、筋肉の成長に大きく関わる「テストステロン(男性ホルモン)」と「成長ホルモン」の分泌を抑制することが分かっています。

▶ 筋合成の阻害

アルコールを摂取すると、「筋タンパク質合成率(MPS)」が約20~30%低下するという研究があります(Parr et al., 2014)。つまり、筋トレしても筋肉が成長しにくくなる。

▶ 筋分解の促進

さらに、アルコールは「コルチゾール(ストレスホルモン)」の分泌を高め、筋肉の分解を促進してしまいます。

▶ テストステロンの低下

男性ホルモンのテストステロンは、筋肥大に直結する重要なホルモンですが、アルコールの摂取により一時的に30~50%程度低下するとも言われています。

タンクロー
タンクロー

せっかくハードに筋トレしても、アルコールで効果が半減…なんてこともあるよ!


食事・睡眠への間接的な悪影響

アルコールは筋肉そのものだけでなく、筋肉づくりに欠かせない「栄養」と「回復」にも悪影響を与えます。
他の記事でも紹介していますが、筋トレは食事と睡眠がトレーニングと同じレベルで重要です。

▶ 栄養の吸収を妨げる

アルコールは腸内環境を悪化させ、タンパク質やビタミン、ミネラルの吸収効率を低下させます。とくに「ビタミンB群」「マグネシウム」「亜鉛」など筋肉に重要な栄養素が失われがち。

▶ 睡眠の質が大幅に低下

「酒を飲んだ方が寝つきがいい」と感じる人も多いですが、実際には深い睡眠(ノンレム睡眠)を阻害します。
睡眠中に分泌される「成長ホルモン」は筋肉の回復に欠かせませんが、お酒を飲むことでその分泌が減少します。
👉️【保存版】睡眠への投資はコスパ最強!本当に使っておすすめする睡眠改善アイテム6選

タンクロー
タンクロー

特に筋トレ後に飲酒すると、「栄養吸収」も「回復」もダブルでマイナスなんてことに。


アルコールがメンタル面に及ぼす影響

筋トレは継続が命。そのモチベーションやメンタルにも、アルコールはじわじわと影響してきます。

▶ 翌日のやる気低下

アルコールによって一時的にドーパミンやセロトニンが放出されるものの、その反動で翌日に「やる気の低下」「うつっぽさ」が出ることがあります。
👉️ドーパミンデトックスで”脳”が変わる!さらに筋トレとの相性も抜群の理由

▶ 自己管理の崩壊

飲み会の翌朝、トレーニングに行く気力がなくなった経験、ありませんか?「まぁ今日はいいか」が積み重なると、筋トレの習慣が壊れていきます。

▶ 習慣的な飲酒=慢性的パフォーマンス低下

週末の飲みすぎ、仕事終わりのルーチン的な飲酒は、知らず知らずのうちにパフォーマンスを低下させていきます。

これらの対策としては、朝起きたら多少しんどくても外に出てウォーキングをしましょう。そしてコールドシャワーを浴びるのも有効です!
👉️【効果倍増】コールドシャワーの頻度はどれくらいがベスト?脳が整う習慣とは


アルコールと上手に付き合う方法

とはいえ、付き合いや楽しみで「一切飲まない」なんて無理、という方も多いと思います。
そこで、「筋肉を守る飲み方・タイミング・補助対策」を紹介します。

✅ 飲むタイミング

  • 筋トレ直後~6時間以内は避ける
     筋合成が最も活発な時間帯です。飲むなら少なくとも6時間以上あけてから
  • 休息日やトレーニング前日の夜を避ける
     翌日の集中力やモチベが落ちます。

✅ 飲む量と種類に注意

  • なるべく「蒸留酒(焼酎・ウイスキー)」など糖質が少ないお酒を選び、割るなら水や炭酸水
  • 1〜2杯(ビールなら350ml×1〜2本)以内に抑える

✅ 飲み会サポートサプリ

  • アルコールの影響を抑えるにはアルコールの分解を補助するサプリが有効です。僕の場合は様々なサプリを試しましたが、圧倒的にスパリブが効果的でした!
    今では飲み会の前は必ずこのサプリを飲むようにしています!

✅ 翌日の対策

  • 水分と電解質(スポドリ、味噌汁など)をしっかり摂る
  • 脂質控えめ&高タンパクな朝食(例:ゆで卵、納豆、鶏むね肉など)

まとめ:アルコールは筋トレの「敵」…でも「味方」にもできる

アルコールは筋肉にとってマイナス要素が多いのは事実。
特に筋トレ直後や日常的な過剰摂取は、努力を無駄にしてしまうリスクがあります。

でも、完全に禁止しなくても大丈夫。
「飲むタイミング・量・種類」を工夫し、必要ならサプリでサポートすれば、筋肉へのダメージを最小限に抑えることができます

筋トレは継続がすべて。その妨げになるような飲み方は避け、トレーニーらしいスマートなアルコール習慣を身につけましょう!

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました