筋トレは週2回で十分!全身を効率よく鍛える「フロント・バック法」解説

筋トレ

こんにちは!タンクローです!

「筋トレをしたいけど、週2回しかジムに行けない」
「できるだけ効率よく全身を鍛えたい」

こう思っている人、多いのではないでしょうか?

実は、筋トレは週2回でも全身をしっかり鍛えることが可能です。
その方法が「フロント・バック法」

僕自身、この方法を実践してベンチプレスのMAXを 40kg → 110kg に伸ばし、体型も大きく変えることができました。

今回は、忙しい社会人でも取り組める「フロント・バック法」のやり方と実際のメニューを紹介します!

「フロント・バック法」とは?

胸・肩がメインのフロント、背中がメインのバックに二分割したトレーニング方法です。

これにより たった週2回の筋トレでも全身を網羅的に鍛えられる のが最大のメリットです。

ケンジくん
ケンジくん

でも1回のトレーニングで種目数が多くなりすぎない?

タンクロー
タンクロー

確かに!だからさらに工夫して『フロントA・B』『バックA・B』に分けて回すんだ!

トレーニングの順番やセット数を工夫すると、より効率的に筋肉をつけられます。

詳しくは筋トレ種目の正しい順番とは?効果を最大化する基本ルールと具体例で解説しています。

「フロント・バック法」をさらに二分割!?

1回あたりの時間を短縮するため、フロントを「胸メイン」「肩メイン」、バックを「背中メイン」「補助筋」を意識した形で分けます。

メニューの内容
  • フロントA:胸メイン+肩
  • フロントB:肩メイン+胸
  • バックA:広背筋メイン+脚
  • バックB:背中のバリエーション+腕

こうすることで、週2回でも無理なく続けられるメニューになります。

また後ほど紹介する例にもありますが、総負荷量を確保するために各メニューは6種目程度がおすすめです!

どうしても週2回ジムに通えない方はジムに行けない日は“家トレで筋肥大”|可変式ダンベルの活用法とは?を読んでみてください!

スケジュール例

「フロントA」と「バックA」のA種目をやる週と「フロントB」と「バックB」のB種目をやる週に分ければ効果的です。

1週目フロントAとバックA
2週目フロントBとバックB
3週目フロントAとバックA
4週目フロントBとバックB
ケンジくん
ケンジくん

結局同じメニューは2週間おきだから4分割してるのと変わらないんじゃない?

タンクロー
タンクロー

A種目とB種目は同じ部位に刺激を与えているから、毎週全身を鍛えることができるよ!

週2回でも十分な根拠
  • 1週間で満遍なく刺激が与えられる
  • 多めの種目をこなすことで総負荷量を確保
  • 回復時間を十分に確保できる

メニュー例

ここでは僕が実際に行っているメニューを紹介します。自分に合う種目に置き換えてもOKです!

初心者の方はこのメニューを真似してみるのがおすすめです!

メニューについては各自Youtebeで調べてフォームを習得してみてください!

フロントA(胸メイン)

  • ケーブルYレイズ(肩)
  • ベンチプレス(胸)
  • インクラインプレス(胸)
  • ディップス(胸)
  • マシンチェストプレス(胸)
  • サイドレイズ(肩)

フロントB

  • ケーブルYレイズ(肩)
  • マシンショルダープレス(肩)
  • インクラインプレス(胸)
  • スミスクローズグリッププレス(腕)
  • ペックフライ(胸)
  • サイドレイズ

バックA

  • フロントプルダウン(背中)
  • オーバーグリップラットプルダウン(背中)
  • ダンベルベントオーバーロウ(背中)
  • ケーブルプルオーバー(背中)
  • リバースペックフライ(肩)
  • スミススクワット(脚)

バックB

  • ワイドプルダウン(背中)
  • ナローグリップラットプルダウン(背中)
  • ストレートバーシーテッドロウ(背中)
  • シーテッドロウ(背中)
  • ケーブルリアデルトフライ(肩)
  • インクラインカール(腕)

以上が実際に僕が行っているメニューです!

ジムにケーブルがない場合はダンベルで代替するなどして、メニューを組みましょう!

セットの組み方は筋肥大には1種目2セットで十分!効率的に筋肉を育てるシンプルメソッドで解説しています!

まとめ

今回はトレーニングメニューをフロントとバックに二分割する「フロント・バック法」に付いて紹介しました!

この方法なら、週2回でも着実に成長できます!

僕は実際にこの方法を継続して、重量と外見ともに効率よく成長させることができました。

また、筋トレ効果をさらに上げたいなら、栄養面・睡眠の工夫も必須です。
下記の記事もぜひ読んでみてください!
👉️筋トレと健康を両立する食事法|科学的に正しい4つの食材とは?
👉️【保存版】睡眠への投資はコスパ最強!本当に使っておすすめする睡眠改善アイテム6選

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました